2021年– date –
-
美加佐@なんば 法善寺横丁:ざっくり美味しい大阪割烹
法善寺横丁にある割烹、美加佐(みかさ) ウェブサイトもあります。 www.mikasa-hozenji.com メニューは少し書いてあるだけ、金額はありません。 一見さんは到底入れるような雰囲気ではないです。 お高く止まっているように思える書き方をしましたが、その... -
法善寺 夫婦善哉:ふるまいぜんざいとお土産ぜんざい
法善寺で初詣こちらが法善寺にある夫婦善哉のお店。 イートインもお土産もあります。 海外からもたくさんお客様が来るみたいで、英語や中国語でのメニュー説明が書いてありました。 お正月ということで無料でふるまい善哉がありました。 暖かくて美味しい... -
2021年家族でお正月:おせちアレンジ
お正月のセッティング。 お正月料理! 卵焼き、生ハム、チーズ、お刺身、チャーシューなど。 エビのうま煮は殻をむいて、少しの薄口醤油とゴマ油とあえました 里芋は水気をよく切ってかるく片栗粉をまぶし、揚げ焼き。最後に七味をかけました。 -
美味しんぼ風 黒豆 を作ってみた:3&4&5日目
150gの乾燥黒豆なので、どれくらい砂糖を入れようかなと思ったのですが、最終的には100gの砂糖水に漬け込むように作ろうと思います。 3~4日あるので、 30g、60g、90g、100gという感じで増やしていこうかなと思います。 ここで水の量があまり書いてなくて... -
2021年元日のおせちとお雑煮:おせち、お造り、サザエのつぼ焼きなど
今年のおせちは炊合せが主。 やっぱり難しいなぁ・・・・。 卵焼き2種、こんにゃく、里芋、高野豆腐、にんじん、だいこん、エビ、しいたけ お刺身は、中トロ、サーモン、いくら 今年のお雑煮はまずは白味噌。 白味噌のお雑煮って初めて食べるのですが、... -
美味しんぼ風 黒豆 を作ってみた:2日目
きれいな豆だけを鍋に入れました。 浸水したお水は入れたほうが良かったのかもしれないけれど時既に遅し。捨てたので大きな鍋にたっぷりの水を入れて、その中に黒豆をいれました。