目次
たけのこのフルコースが食べられる錦水亭
藤棚が美しい
入り口には、きれいな藤棚がありました。
きれいな紫・・・。

焼きたけのこの露天も
お店に入らなくても、近くには露天もあります。
お店とは関係ないのですが、気軽に旬の味覚を楽しめるのでこれもいいかも。

錦水亭でたけのこランチ
二階の窓側に案内
二階の窓に近い席に案内されたので、本当に眺めが良いなぁと感動。
この日は本当に天気が良くて、ピーカン。
あつすぎるくらいでしたが、気持ちよかったです。

たけのことお魚のコース 松
たけのこりょうりを主に、鯉の飴煮やお造りを組み合わせた会席料理です。
松は12000円、竹は15000円、梅は18000円、菊は20000円です。
料理の種類が増えて菊は13品もあります。
今回は松にしたので9品です。

・八寸
・造り
・若竹すましじる
・じきたけ
・天ぷら
・鯉の飴煮
・酢の物
・のこめし
・水物
八寸と造り
八寸は、エビと生麩、そしてたけのこの木の芽和えでした。
造りは鯛とたけのこともう一つ・・・。なんだったかな。

じきたけと若竹すまし汁
商標登録されている『じきたけ』は、輪切りにしたたけのこを秘伝の出汁でにて、炊きあがりに追い鰹をしているそうです。
食べごたえたっぷり!筍を食べているってかんじです。
すまし汁は、たけのこ少なめで薄切りです。木の芽の香りが大好きなので嬉しい・・・。

子持ち鯉の飴煮
この子持ち鯉の飴煮は、創業以来守っている秘伝のタレをつかっているそうで、子持ち鯉はいけすで調理直前まで活かしておいているので新鮮!
初めて食べましたが、臭みは一切なくて、美味しかったです。

酢の物
・酢の物
丁字ナスが添えられた、土佐酢のジュレがかかった酢の物でした。

天ぷら
・生麩のあられ揚げ?
・しいたけ
・ししとう
天ぷらはごく普通というか、もうちょっとがっつりたけのこのほうが嬉しいかも。

のこめし
・たけのこご飯とおつけもの
優しい味で美味しかったんですが、かなりお腹いっぱい。
これ以上品数が多いものを頼んだ人はどうなってるんだろうお腹・・・。

コメント